快適な作業環境へ〜PCデスクDIY①〜

日本に帰ってきてからはや1年が経過しました。
コロナ禍の中でやるせない日々が続いています。
ステイホームが続いた分、昨年はDIY熱が復活し、さまざまなものを作りました。
今回は自分の活動の中心である、PC周りの再構築を行いました。

 




昨年度のものは解体へ

実は帰国してすぐに、一畳書斎というのをテーマに、PC周りの環境をDIYしました。
完成当初はその出来に満足していたのですが、使っているうちに使い勝手の悪さが目立つようになり、なんとかしたいなと思っていました。
そんな矢先に、家の中の整理をしなくてはいけない状況になり、それに便乗して、一心奮起して新しいものを作ろうと決意しました。

 

 

前回の反省から

今回は前回以上に快適なPC環境を目指します。
この1年、一畳書斎を使ってきて感じたデメリットが以下のものです。

  • 横幅が狭い
    (PC周りに物が置けない、書き物をする際に非常に使いにくい)
  • 収納の不便さ
    (奥行きがありすぎて、収納した際に取りづらい)
  • 作業上の動線がよくない
    (収納が不便なせいで、動きに無駄が多くなってしまう)

簡単に言うと作業効率がすごく悪いんです。
物を取り出すのに時間がかかるし、片付けるのにも時間がかかる。
そして横幅が狭い分、机の上に物を置くとごちゃごちゃする。
とにかく作業していて快適なデスク環境を目指していきます。

 

今回のコンセプト

今回は全てが手の届く範囲の快適な環境の構築を目指します。
そのために次のような作りにしていきます。

  • デスクの奥行きは短くても、横幅は広くする
  • 収納スペースを増やす
    (手の届く範囲に全てを収納する)
  • ワークスペースとしての快適さを目指す
    (プリンター、スキャナーも近くに置く)

こんな感じで目指していこうと思います。
これらの課題を解決するために、自分が考えたものは、天板が奥行き80cm、横幅180cm。
そして、収納は引き出しを5つとフリースペースを1つです。
では、この夢のデスクを早速作っていきます。

まずは収納から

Kregのポケットホールジグ

今回のDIYで最も活躍したのが、このKregのポケットホールジグです。
今まで材と材を接合する際に、単にビス打ちだけをしていたのですが、見た目的にあまりよろしくないので、こちらを使用してみました。

入っているジグのはこのような感じです。
非常に長いドリルが一本ついていて、これが最も重要です。

このように穴を開けたい材にジグをあてがい、後は穴にドリルを入れて穴を開けていくだけです。

このように材に穴が開きます。
あとはそこにビスをいつも通り打ち込んでいくだけです。
これを行う利点は外部から全くビスが見えないことと、強固な接合ができることです。
接着剤と組み合わせれば、ちょっとはそっとでは外れないものになります。

今回はこのような感じで、ほとんどこれで接合を行いました。
特に引き出し部分の作成で大活躍でした。

 

ミリ単位のミスも許されない引き出し作り

今回の制作で最も神経を使ったのが、引き出し作りです。
今回はスライドレールを用いた引き出しを作ることにしました。
引き出しのサイズ、スライドの奥行き、スライドと引き出しのレールの挿入など、少しでもずれると引き出しがスムーズにスライドしないどころか、引きだしを入れることすらできません。

そのため、木取りにはいつも以上に緊張感を持って臨みました。

ここでもポケットホールジグは大活躍。
どんどんと引き出しが完成していきます。

そして、緊張のスライドレールの取り付けの時が来ました。
最初は入りが堅いので「やばい、失敗か…」と思いきや、どうやら最初はこんなものらしいです。
何度か押したり引いたりしていると、スムーズに動くようになり、無事に入りました。
自分の中でDIYのレベルがまた一つ上がった瞬間でした。

こちらはプリンター用の引き出しです。
引き出しの表は大好きなOSB合版で仕上げました。このアクセントがいいね。

最終的にこんな感じでの収納が完成しました。
黒とOSBの配色がなんともかっこいい!(自画自賛)

いよいよ天板へ

これで机の70%程は完成です。
あとはこの棚に合う天板を作成します。

前回の反省を生かし、強度と快適な作業スペースの両立を目指したものを作っていきます!
後半へ続く〜。

コメント