海外生活(中国)

中国の本気度〜QRコードでの入店〜

なんとWeChatを利用した、大規模の市民の移動状況の管理が始まったのです。 ついにここまで来たかという感じですね。
海外生活(中国)

ほぼ軟禁生活3週目終了

地下鉄に入るのもそれなりに厳重でしたが、空港はその比ではありません。中に入るまでにも二重三重のチェックが入ります。 そして、万が一ここで発熱でもしようものなら、入れてもらえないどころか、どこかに連れて行かれるという恐怖の場所です。
海外生活(中国)

コロナウイルスについて〜生活の基盤が崩れてきた〜

まぁ、一言で言うと、「マジで中国やばそうだから早急に帰って来いよ!」とのことでした。 確かに現在、中国を結ぶ国際便は続々と運行を取り止めています。 日本便は減便をしながらも、なんとか維持しているという状態です。 しかし、この状況が続くなら、完全に運休してもおかしくはないです。
海外生活(中国)

コロナウィルスの件

確かに感染者は増えていく一方なのですが、それによって中国人、ひいてはアジアの人への許しがたい差別も始まってるとも聞きます。 今、中国ではこの病と必死に戦っている最中です。 協力はありがたいけど、そういう行為には断固としてノーを唱えたい。
中華ドラマ

家族と向き合う群像劇〜小欢喜〜

このドラマの一番のポイントは高考をめぐるプレッシャーです。 子供達にとっては、自分の親から過度なプレッシャーをかけられて、それに耐えながら学習を進めていく苦しさが描かれています。
オーストラリア

Katumandu(カトマンドゥ)

シドニー市内を歩いていると、何件か見つかるこのお店。 一体どういうお店かと言うと、アウトドアブランドの直営店です。 それも、オーストラリアではなく、お隣の国ニュージーランドを代表するアウトドアブランドです。
オーストラリア

シドニーパンケーキ祭り

シドニーはこんな感じで、美味しいデザートは至る所で食べられます。 パンケーキファンにとっては天国のような場所ですね。 自分はそこまでパンケーキ興味がなかったけど、このうまさには脱帽でした。
オーストラリア

絶品のジェラードMESSINA

この店のジェラードには大きな特徴があります。 それは、昔ながらのジェラードを再現しようとしていることです。 「100年前に使われていなかったものは使わない」 この事をモットーに、無着色・無香料・防腐剤フリーでの製品づくりを徹底しています。
オーストラリア

シドニー旅行6日目〜フィッシュマーケット&水族館〜

いよいよシドニー旅行も最終日。この日はファインディングニモの舞台にもなったシドニー郊外のフィッシュマーケットに行ってきました。 最後の1日一体どんな楽しい出来事が待っているのか本当に楽しみでした。
オーストラリア

シドニー旅行5日目〜ボンダイビーチからのオペラハウス〜

今まで見てきた漫画、テレビ、映画など、様々なものでこの場所が描かれていました。 シドニー旅行を決めた時、絶対に来たかった場所がここでした。
オーストラリア

シドニー旅行4日目〜シドニーニューイヤーイブ〜

これまで何回か海外で年越しをしてきましたが、これほど感慨深く興奮した年越しは初めてでした。 あれだけたくさんの外国の人達と同じ場所で同じ時を祝うのがこんなに楽しいとは思いませんでした。
オーストラリア

シドニー旅行3日目〜タロンガ動物園へ〜

シドニー旅行もいよいよ後半戦に突入です。 今日は、フェリーに乗って、対岸のタロンガ動物園に行ってきました。 タロンガ動物園とは 1916年に開業したオーストラリアを代表する動物園の一つ。 2008年にグレート・サザン・オーシャンズ・...
オーストラリア

シドニー旅行2日目〜ロックスのマーケットへ〜

シドニーにはたくさんのウィークエンドマーケットがあるそうですが、このロックスのマーケットは、特に規模が大きいものだそうです。 土日のみやっているそうで、今回の滞在の日程と偶然重なったので、行くことにしました。
オーストラリア

シドニー旅行1日目〜シドニーへ到着〜

オーストリアは外食代も馬鹿になりません。 いくら旅行とは言え、毎日3食外食をしていては、いくらお金があっても全然足りません。 なので、街中のスーパーへ食材やらなんやらを買いに行くことに。
スポーツ用品

MIZUNOバイオギア900を使用してみて

それが、このタイツを履いて参加したマラソンの次の日は、痛みはそこまで残っていませんでした。 特に上海マラソンは、タイムもセカンドベストとそこそこ良かったので、手を抜いたから痛みが残らなかったと言うわけではないと思います。
CDレビュー

2019年最大の衝撃〜official髭男dism「Traveler」〜

2019年最高というよりも、2000年代でも屈指のバンドだと思います。 他のバンドとは一線を画すメロディーの美しさと、展開が読めない曲構成。 ピアノを主体としているので、ギターロックバンドにはない華やかさがありますね。
グルメ

蘇州の名物料理を食す

実は蘇州は「蘇州麺」と呼ばれる麺料理が有名で、シンプルな味ながら、絶品なのだとか。 そして、中国人の同僚が「ここにいかないと蘇州に行った意味がない」というほどのお店を紹介してもらいました。
中国

蘇州の園林巡り②〜中国四大名園「拙政園」〜

北方の皇家園林(中国皇帝所有の庭園) ・北京の頤和園 ・承徳の避暑山荘 江南私家園林(中国の貴族・高位官僚や富裕な商人・地主所有の庭園) ・揚州の个園 ・蘇州の拙政園 私が行ったことがあるのは、今のところ頤和園だけで、今回の拙政園が二つ目ですね。
中国

蘇州の園林巡り①〜元代の庭園「獅子林」〜

蘇州は上海の郊外にあり、高铁を使えばわずか30分ほどで到着します。 便数もかなり出ているので、上海からのアクセスはかなりいいです。 蘇州は中国の歴史上、重要な意味を持つ街の一つです。
ランニング

上海マラソン〜最高のマラソン大会〜

今回は街の雰囲気、大会の雰囲気とどれも本当に良かったです。この時期の上海の気候もちょうど良く、まさに記録にも記憶にも残る素晴らしい大会になりました。 今までは自分の中での最高の大会は「神戸マラソン」だったのですが、今回間違いなく超えましたね。