ランニング

蔵王トレイルラン 第4エイド〜ゴール

ついに最後の関門を突破し、後はゴールまで行くだけです。残り10キロを2時間30分。今までのペースで行けば行ける感じですが、なんせ今回は何があるか分からん。エイドで補給すると即出発。エイドからすぐに砂利道の林道が続きます。今までさんざん登って...
ランニング

蔵王トレイルラン 第2エイド〜第4エイド

いよいよ大会も後半戦です。ここに来て制限時間ギリギリでの通過ということもあり、エイドを補給後はすぐに出発。ここからは蔵王連峰の最高峰を目指してまた上り始めます。しかし、霧はさっきよりもどんどん濃くなってきています。パンフレットでは素晴らしい...
ランニング

蔵王トレイルラン 第1エイド〜第2エイド

快調なペースでここまで来ましたが、第1エイドから先がいよいよこの蔵王連峰の恐ろしさがやってきます。ここから不忘山まで一気に1000mを駆け上がります。エイドからすぐにこの急斜面!写真では伝わりづらいかも知れませんが、かなりの傾斜です。まっす...
ランニング

蔵王トレイルラン スタート〜第1エイド

今まで出場した中でも最も過酷な大会。蔵王連峰で行われた蔵王トレイルラン。自分は記念すべき第1回大会に出場。思い出しても恐ろしき大会であった。いよいよ大会当日。今回はマラソンと違って山登りなので、水分と携行食も忘れずに用意。結果からいうと、カ...
DIY

RYOBI S-5000

DIYの作業に欠かせないのが、最後の仕上げ作業。 そこで活躍するのがヤスリなどの研磨材なのですが、作品が大きくなると、手による作業が大変。 そんな研磨作業の時間を大幅に減らしてくれるのが電動サンダです。 我が家で使用し...
簡単料理

梅ジュース完成

梅を漬け込んでから約10日。梅ジュースの方がどうやら完成したようです。ほとんどの梅がしわくちゃになり、そのエキスが全部溶け出しています。いつもやったら、グラニュー糖が少し下に残るんですが、今年はそれも全部溶けました。10日ぶりにフタを開けて...
ラーメン

大内山ミルクラーメン

高速道路のサービスエリアって結構いろんなグルメが楽しめるもんです。 その地方の食材を使ったものとか、わざわざ食べに行く価値のあるものも多いです。 そんなサービスエリアにはご当地ラーメンを提供するところも多くあります。伊勢自動車道上りにある安...
簡単料理

梅仕事

今年も店頭に青梅が並ぶ季節になってきました。我が家では毎年、梅を使って梅酒と梅ジュースを漬けています。しかし、去年は忙しさから漬けるのを忘れてしまったため、今年は飲める梅酒がない(泣)今年は頑張って漬けるぞ〜。梅酒の作り方まずは竹串で一個一...
工具

RYOBI J-6500VDL

最近DIYにジグソーを使う頻度が多いです。今使っているのは親から借りている物ですが、RYOBI J-6500VDLです。ノコギリで切るには長い物や曲線切りに大活躍です。 スペック切断能力木材 65mm、軟鋼板 6mm、傾斜切断(左右) 0~...
ラーメン

麺家いろは

京都駅ビルの大階段横に、全国の有名店が出店している京都拉麺小路という素晴らしい場所がある。 素晴らしい店舗が数多くあるのだが、その中でも群を抜いて美味いのが、麺家いろはのラーメンです。その名も富山ブラック味玉ラーメンです。ブラックの名前に偽...
DIY

おもちゃ箱

息子のおもちゃ収納が少し少なくなってきたので、おもちゃ箱を作ることに。それも、息子が使いやすいように、キャスターを付けて動かしやすいようにしました。 材料ワンバイ材1820mm×10本ウレタン式キャスター×4本カットは基本的にすべてノコギリ...
ラーメン

中華そば ますたに

京都は銀閣寺の近くをゆるりと歩いていると、ひっそりと佇むラーメン店がある。 ここが京都ラーメンの名店ますたにである。 昔ながらの懐かしい感じの外観がどことなく京都らしい風情を感じる。 今回食べたのはラーメン並。基本的にここはラーメ...
ラーメン

中華そば たく味

出町柳から百万遍に向かって歩いて行くと、やや小ぶりの店舗のラーメン屋が。 ここぞ知る人ぞ知る京都のラーメン店たく味です。ここの名物は何と言ってもチャーシュー。その量が尋常ではありません。 普通のたく味ラーメンでもすごい量なんですが、たく味チ...
DIY

RYOBI CDD-1020

自分の道具の中でも、最も使用頻度が高い電動ドリルドライバーRYOBI CDD-1020です。 以前にもう一つ、充電式の電動ドライバーを持っていましたが、それが箸にも棒にも掛からんひどいものでした。 そいつに見切りをつけて...
DIY

端材ボックス

DIYにはまってからいろんなものを細々と作ってきましたが、その際に出る端材がだんだん溜まってきました。それが結構邪魔になってきたので、それを収納するボックスを制作しました。材料OSB合板 1枚好きな資材の一つです。無骨さがいいです。これをホ...
DIY

息子のイス作成

我が家はイスが四脚しかない。3人家族なので事足りてるんですが、お客さんが来ると全く足りない状況。今回はそんな状況を打破すべく、息子用のイスを作ることにしました。GWの木工開始です。 材料ワンバイ材 6本ラワン棒  1本(隠しクギ用)木ダボ ...
DIY

簡易作業台

最近物作りに目覚めてきて、どんどんと何かを作りたい欲求が出てきています。いいものを作るには、それなりの作業スペースが欲しい。でもそんな場所はない。少しでも、作業の効率を上げる足しになればと、簡易作業台を作りました。今回はVIC's D.I....
DIY

台所収納棚

嫁が片付けが苦手で、なおかつ台所に収納が無かったので、思い切って自作しました。カウンターキッチンをイメージしながら制作開始。 材料桧材   棚の骨組み用杉荒材  棚受けOSB合板 天板&棚板ワンバイ材を使おうかと思ったんですが、桧材が思った...
DIY

ディスプレイ型絵本棚

最近うちの家が結構汚くなってきました。原因は息子のおもちゃやら絵本の散乱。中でも、絵本の散乱がひどい。すでに本棚にも収納できんようになってきやる。なので一念発起して、自分で絵本棚を作ることにしました。それもせっかくなので、ディスプレイ式のや...
ランニング

紀州口熊野マラソン

昨日、紀州口熊野マラソン大会に参戦してきました。この大会は今回が二回目。練習はあんまりできてませんでしたが、同じコースを走るのは初めての経験。もしかしたら結構いけるんではと思いながら走りましたが、甘い妄想でした。結果から言うと撃沈のレースで...